防音職人(Home)  >  住宅・木造の防音  >  地下室の遮音対策

地下室の防音対策の考え方


地下室の防音構造

 一般的に地下室の防音室は、遮音性能が高く、比較的対策を検討しやすいと言えます。

 しかしながら、グランドピアノ(スタインウェイなど)やドラムは、重低音の音圧レベルが大きく、床や壁への振動によって上階などへ 低周波などの騒音が伝播します。
 このため、吸音・防振材を併用することにより、音のエネルギーを効果的に吸収・減少させるとともに、振動を絶縁させる防音構造が必要 になります。

 特に、地下室は天井高が低い上に、ダクトなど配管が天井などに設置され、空間的な制約もあるため、天井を大幅に下げたり、壁を大幅に 厚くするような対策は難しい場合があります。
 このような状況では、出来る限り反響を軽減し、空間を過度に狭くしないコンパクトな防音効果の高い対策が不可欠です。

 また、地下室は換気をしても湿気がたまりやすい空間です。壁や床の防湿と防音の両方を考慮した対策が望まれます。


防音材と段階的な対策

 地下のような遮音性・気密性の高い空間では、反響をある程度抑えないと、快適な音環境を構築することはできません。

 コンクリート構造は、振動音など固体伝播音をよく伝えます。遮音性が高いので軽視しがちですが、むしろ構造的な弱点とも言えます。

 経費を抑えながら、コンパクトな対策を行うには、簡易的な防音対策も有効です。安全性・防音性の高い素材を張り付けたり、敷いたりして 段階的な対策を、音を出しながら検討できます。

 特に、制振・吸音対策が有効であり、室外に音を漏らさない工夫がポイントです。
 もちろん、本格的な防音構造を構築するためのベースとなるように、最終的な構造を想定して設計することが重要です。予算を蓄えながら、 フレキシブルな防音計画を検討するという方法もあります。


トップページ(防音職人)


※当サイトのコンテンツおよびデザイン素材の無断使用はお断りします。
Copyright(C) Supportpage Planning Office. All rights reserved