防音は机上・既存データの鵜呑みではなく、実践した防音効果を検証することが重要

 マンションの二重天井や二重床の防音性能、生活騒音の発生は、近年の住宅においては、共通の課題を抱えており、具体的な対策が 殆ど確立されていません。
 また、GL工法など比較的古い内装の構造的欠陥も依然として多く、遮音性能の弱点となっています。

 防音職人では、古いマニュアルや製品メーカーなどの自己申告データを鵜呑みにせず、既往の防音実例や担当現場の音測定データ などを総合的に分析して、防音設計にフィードバックさせています。
 生活騒音などの問題解決、住宅の防音室など制約の多い構造・空間における設計・対策の検討概要は以下の通りです。
防音の検討スキーム

 当ウェブサイト(防音職人)における研究課題は、主に次のようなテーマ・コンテンツを採り上げています。

  • マンションの二重天井の防音および二重床の問題分析
  • 振動騒音および防音素材の周波数特性
  • 防音に関する実体験や実践データによる留意点

  • 素材・周波数特性を軽視する設計者は防音のプロではない

     二重天井の振動騒音の多くは、上階の振動騒音が天井スラブに伝播し、階下の天井裏の空気層及び下地・ボードを同時に振動させて 起きるもので、その主成分は30~100Hzの低周波音、250Hz以下の衝撃音です。

     グランドピアノにおいても、低周波音から高い周波数の音まで幅広く発生するため、周波数特性に対応した防音技術・設計手法は 非常に重要なものです。

     防音職人のウェブマスターである私は、1996年に、これらの問題に直面し、費用対効果の高い、一般の住宅で実施できる現実的な 方策を模索してきました。
     2008年頃から、ようやく汎用性の高い現実的な工法・防音設計を生み出すことが出来、大震災のあった東北地方の マンション担当現場(2008年に防音工事を実施、専属チームが施工)においても、大地震後も十分な防音効果と耐久性を持続できました。
     *防音効果と留意点:マンションの防音

     防音職人は、提携先の建築士や施工担当職人、知人の音楽奏者、防音の依頼者など多くの方の声に耳を傾けながら、 研究を続けています。
     当ページでは、それらの一部を、研究中の情報も含めて、ご紹介したいと思います。