2023年1月1日 / 最終更新日時 : 2023年1月1日 防音職人 防音職人だより 新築住宅・防音室の防音相談(2023年1月号) 今年(2023年)も、新築住宅や木造防音室の防音相談業務に重点的に取り組んでいきます。 とくに新築の場合は、新築施工のときに防音対策を行うことで、費用対効果の高い生活防音および防音室の構築が可能になります。 計画段階から […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 防音職人 防音職人だより 木造ピアノ防音室の最適化(2022年12月号) 2022年は昨年に比べて年度をまたぐ長期的な対応が求められる案件が多かったようです。 それは、建築資材の高騰や新築・改築業者のプレカットなど準備が間に合わないことが影響していました。 また、施主(依頼者)が自宅に併設する […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 防音職人 防音職人だより 提案書に防音専門業者の特長が見える(2022年11月号) 相談者が専門業者に防音計画書の依頼をする時に何を重視するかで内容に差が出ると思います。専門家の得意分野は万能ではないため、それをまず明らかにすることが重要です。 その業者の提案書(計画書)を見れば、得意分野かどうかは理解 […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 防音職人 防音職人だより 新築音楽室の防音相談(2022年10月号) 木造の新築音楽室(とくにピアノ防音室)の計画において、最も重要なのが建物の工法選択です。 ピアノ防音室において推奨される工法は、他の投稿記事やホームサイトなど防音職人のウェブサイトで述べているように、「木造軸組在来工法」 […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 防音職人 防音職人だより 防音材と施工要領(2022年9月号) 今までの投稿においても触れてきましたが、防音設計の重要な役割として、「防音材の施工要領」があります。 この施工要領によって、防音室などの構造体の遮音性能に差が出ます。 *関連記事:防音材の市販品と受注生産品(木造) 施工 […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 防音職人 防音職人だより 住宅の防音設計最新技術とは何か(2022年8月号) 住宅の防音設計の最新技術は「音の制振・絶縁・減衰機能を高める仕様・構造」を構築することを目的としています。 業界では素材・構造体の周波数特性とともに軽視されていた分野です。 これは、木造住宅・マンションに共通した課題であ […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 防音職人 防音職人だより 木造防音室のコンパクト防音(2022年7月号) 「防音室業界が今まで薄い高性能な音響・防音施工を実現できなかった原因は、素材(防音材を含む)の持つ周波数特性を踏まえた相乗効果、コインシデンスの回避対策について研究してこなかったことにあると思います。」 「費用対効果の小 […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 防音職人 防音職人だより 音響・防音効果を左右する基本事項(2022年6月号) 今までの投稿・事例報告などと重複するかもしれませんが、主な重要事項に改めて言及したいと思います。 今回は、主に木造(住宅・防音室)を対象にして述べます。 戸外からの騒音及び建物内部の生活音対策、音楽防音室(工作室を含む) […]
2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 防音職人 防音職人だより 新築木造住宅・別荘の防音相談(2022年5月号) 木造の新築住宅の防音相談で増えているのが、窓を二重(内窓取付け)にしたあとで、戸外からの近所の生活騒音や車騒音が気になって眠れないというものです。 別荘の木造建物の相談もあり、せっかく別荘で休暇を楽しもうとしたところ、国 […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 防音職人 業務連絡 防音材の納品について(2022年4月) 防音職人が納品する現場用防音材(DIY対策含む)は、大型連休及び谷間の平日を含めて、次の期間中の納品及び発注事務ができませんのでご注意ください。 ・納品及び生産停止期間:2022年4月29日から5月8日 この期間中は、各 […]