2022年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 防音職人 防音職人だより 新築木造住宅・別荘の防音相談(2022年5月号) 木造の新築住宅の防音相談で増えているのが、窓を二重(内窓取付け)にしたあとで、戸外からの近所の生活騒音や車騒音が気になって眠れないというものです。 別荘の木造建物の相談もあり、せっかく別荘で休暇を楽しもうとしたところ、国 […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 防音職人 業務連絡 防音材の納品について(2022年4月) 防音職人が納品する現場用防音材(DIY対策含む)は、大型連休及び谷間の平日を含めて、次の期間中の納品及び発注事務ができませんのでご注意ください。 ・納品及び生産停止期間:2022年4月29日から5月8日 この期間中は、各 […]
2022年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 防音職人 防音職人だより マニュアルにはない実践的防音設計・防音材(2022年4月号) 今回は、他の投稿でも関連事項に言及してきましたが、改めて約28年間の研究資料の一部の重要情報を記載します。 これは、現在、情報サイトのコンテンツを更新する中で加える予定の内容の一部です。 住宅や音楽室の防音設計には欠かす […]
2022年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年3月8日 防音職人 防音職人だより 新築・リフォームの木造防音相談(2022年2月・3月号) しばらく更新していませんでしたが、諸事情により契約現場が大幅に遅延しており、防音工事の日程調整や見積り修正など事務作業に追われていました。 ようやく、一部の現場の防音工事日程が決まり、仕分けがされてきましたので、新規の防 […]
2022年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 防音職人 防音職人だより 遮音材と防音効果(2022年1月号) 遮音材には、専門的な防音材と一般的な建築材(石膏ボード・ガラス・合板類など)がありますが、コンクリート躯体を除けば、主に「遮音材の特徴」「周波数帯におけるコインシデンス」「複合的な相乗効果」によって、防音効果は左右されま […]
2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 防音職人 防音職人だより 新築木造住宅・ピアノ室の簡易的な防音対策(2021年12月号) 世の中の構造的な不況などを背景に、新築住宅に仕事で使用する音楽室(防音室)やワークスペースを併設する物件が増えてきました。 自宅で仕事をするテレワークや在宅勤務のほか、自営業のピアノ教室の運営などを行うための木造防音室の […]
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 防音職人 防音職人だより 防音設計の基本と周波数特性(2021年11月号) 重複する内容も含まれますが、他の専門サイトやマニュアル(書籍)に記載されていない事項を、本稿を含めて複数回にわたって、投稿する予定です。 防音設計の基本機能は「遮音」「制振(防振)」「吸音」であることは、今まで繰り返して […]
2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 防音職人 防音職人だより 質量則だけで防音設計が出来るなら(2021年10月号) もしも、木造住宅や音楽室、マンションの防音設計が質量則だけで出来るならば、人間の技術者は不要です。 それは、AIに自動的に計算してもらうように、図面データや防音材の面密度・種類だけ入力すれば良いからです。 そこには、建物 […]
2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 防音職人 業務連絡 木造住宅・木造防音室の防音相談について(2021年9月号) 遠方でも東京でもテレワークによる「防音相談」は可能ですが、いくつかの条件があります。 (1)メールでPDF、JPGファイルの送付が出来ること。 (2)メールの返信を概ね3日間以内に送信できること。 (3)当該物件の間取図 […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 防音職人 防音職人だより 防音効果と構造体の厚さ(2021年8月号) ときどき防音相談や提案書の段階で、「防音効果は厚くて重いほうが有利でしょうか」と質問されます。 質量則のみで判定する場合は、基本的に重くて厚いほう遮音性が高いという計算になります。 ですが、これは素材の吸音性や音エネルギ […]